2015-04-15

聴覚過敏対策その1:ノイズキャンセリングヘッドホン

rinaさんのコメント→に、メールでコメントを頂きました。
ありがとうございます!


~~~

4月10日のもじこさんのブログにrinaさんがコメントされたものを拝見しまして、共感する部分がありました。
ブログの方にコメントさせて頂くかどうか迷いましたが、うまくまとめられず、
怪しい商品説明のようになってしまいましたので、こちらに記載させて頂きます。
もしよろしければ、こんな情報もある、ということで、役立ちそうな部分をrinaさんにお伝え頂ければ、と思います。

もじこさんも既にアドバイスされているかもしれませんが、
聴覚過敏にはノイズキャンセルヘッドホン、ノイズキャンセルイヤホン等を使って、物理的に音をシャットダウンする対応策もあります。


特定の波長のみをカットするので、人の声は聞こえます。
波長によってはカットされない音もありますが、私の経験上では、低周波、高周波の雑音がカットされるだけでもかなり楽になります。

私にも聴覚過敏があるようで、雑踏の中で待ち合わせなどすると心拍数が上がり、苦しくなることがあります
rinaさんの言う、その場にいることが辛い、と言う状態です)。
そういった時でも、ノイズキャンセルイヤホンを使用すると、次第に落ち着いてきます。
私はBOSEのノイズキャンセルイヤホンを使用しています。
ヘッドホンのように見た目が大げさではないので気に入っています
以前は電車通勤後に毎朝頭痛がしていましたが、こちらを通勤時に使うようになってからは頭痛の頻度が劇的に減りました。



また、娘のディスレクシア仲間(小中学生)には程度の差はありますが聴覚過敏の子が多く、
日常的にノイズキャンセルヘッドホンを使用している子も複数います。
ノイズキャンセルヘッドホンを使用することで教室内に入れるようになり、
授業をみんなと一緒に受けられるようになった子もいます。
以前娘は学校に許可をもらい、ノイズキャンセルヘッドホンを授業中に使用させて頂いていました。
(以前よりも聴覚過敏が低減したのか、最近はあまり使用していないようです。)
低音だけのカットでよければ、4000円ほどの商品(キングジム デジタル耳栓)もあります。
アマゾンのレビューには、聴覚過敏で使用した方の感想なども書いてありました。
もし、大学での授業中などにノイズキャンセルヘッドホン・イヤホン等を使用したい際には、
予め保健室や学生支援室?(大学によって呼び名は違うかもしれませんが、学生をサポートする部署があると思います)
の先生に現状での困難さと使用の許可について相談し、
授業を受ける科目の先生方に周知してもらうと言った手順を踏むと、スムーズに理解が進むのでは、と思います。

rinaさんのコメントを読んで、辛さ、困難さが伝わってきました。
少しでもお役に立てれば、と思います。



☆  ☆  ☆

以上です~。ありがとうございます!


子供の小学校の運動会で、
耳をふさいで泣きながら「殺してやる~!」と悪態をついていた
特別支援クラスの子がいたのを思い出しました。
その言葉の激しさに、周りの子たちも見て見ぬふりをしていましたが
今思えば、あれは聴覚過敏でしたね、、運動会はさぞつらかったことでしょう。
「これ使いなよ」とデジタル耳栓を出せる大人になりたいと思いました(ノД`)

0 件のコメント:

コメントを投稿