ディスレクシア専用英語塾「もじこ塾」のブログです。 ●ディスレクシアとは:知能は普通だが、読み書きが苦手(読み間違いが多い、読むのが遅い、書き間違いが多い、読むと疲れやすい)という脳の特性 ●全体像の把握、物事の関係性・ストーリーの把握、空間把握、ifを考えるシミュレーション能力に長ける ●読み書きの困難は、日本語より英語に出やすい ●適切に対処すれば、読みの問題は表面上は克服される ●10人に1人程度いるというのが通説 ●家族性とされるが、ディスレクシアの表れ方は個人差が大きい もじこ塾は、ディスレクシアはこれからの社会に不可欠な才能、でも日々の学習では普通と違うアプローチが必要、という立場です。

2016-01-16

学校に合理的配慮をお願いするための資料[案]

子の中学に合理的配慮をお願いしてきました!
いや~授業よりも緊張しました~(笑)。
でも、原稿を作り、練習して臨んだかいあって、
ディスレクシアとは何かを、まずまずきちんと説明できた気がします。
私も、衝動にまかせて発言し撃沈していた頃(→ADHD)より成長しました(笑)

どなたかの参考になるかもと思い、以下の内容のパワポを置いておきます

(firestorageのリンクが開きます)

(google driveのリンクが開きます)


同じ内容を、ブログの本文にも貼ってあります。

◆内容は以下の3部構成です:
・ディスレクシアとは何か(このブログの上に書いてある内容を改変)
・合理的配慮に関する法律の条文(コピペ)
・アメリカでの合理的配慮の例(NASAの教材の翻訳)

どうぞ自由に改変してお使い下さい。たたき台になると思います。
ただし、当ブログともじこは、使用に伴う責任は負いません。

法律の部分は、逐一読み上げる必要はないと思います。
こういうものを根拠にしているぞというハッタリになろうかと。

◆このほか、WISCの結果と、
子のこれまでの経緯と現状を原稿にして持っていきました。

◆具体的なお願い内容は、合理的配慮の精神に照らすと
「特性を踏まえた上で、これから少しずつ先生方と本人で相談して、
互いに一番良い方法を探っていけるとありがたいです。
家庭でもできる限りサポートします」
と言うにとどまるような気がします。
具体的に何をしてほしいとは、ほとんど言っていません。

◆言って響いた気がした言葉は以下の通りです。
ブログに来る方から教えてもらったことがほんとに多いです。
ありがとうございます!!

(1)ディスレクシアは、まだまだ日本では知られていません。
(「先生方が知らないのは当たり前ですよ~」という雰囲気を作る)

(2)アメリカの話で、起業家の3人に1人はディスレクシアですが、
一方、読み書きできない囚人の40%がディスレクシアとの統計もあるそうです。
昨今の、テロ組織に入ってしまう先進国の若者にも、
ディスレクシアゆえに学校で疎外感を感じて…というケースがあると思います。
(起業家と犯罪者をセットで示す)

(3)私の育児の目標は、うちの子を納税者にすることです。

(4)合理的配慮というのは、分かりやすい訳語ではないですが、
要は、合理的とは「先生方や学校側にとって、無理のない範囲」という意味です。

(5)こんな自由な私立で合理的配慮などという言葉を出すのは、
大学入試で合理的配慮が受けられる可能性があるからです。
特にこの子たちが入試を迎える2020年には、センター試験も大きく変わります。
(合理的配慮=子がまっとうな進路に進める可能性アップ
=学校にとってもwin-win、とアピール)

◆パワポの内容:


ディスレクシアとは、知的には問題なく、学習の機会が与えられているにもかかわらず、読み書き能力だけが低いことを言います。「読み書きのLD(学習障害)」です。
欧米では人口の10%がそうだというのが通説です。
数年前に、文科相が小中学校の先生に対し「あなたのクラスには学習障害の子はいますか」と問う形で行った調査では、日本の小中学生の6.5%が学習障害という結果が出ました。
しかし、英語が始まる中学になるまで分からないケースもあるため、実際にはもっと多いと言われています。
40人学級なら、クラスに4人が学習障害ということになります。

人口の10人に1人がディスレクシアで、起業家の3人に1人がディスレクシアと、アメリカではよく言われます。
20世紀の主な発明はほぼすべて、ディスレクシアの人によるものと言っても過言ではありません。
その一方で、アメリカでは犯罪者に読み書きできない人が多く、その4割がディスレクシアという統計もあるそうです。
最近の欧米のテロにおいても、ホームグロウンテロリスト(移民の子がテロリストになること)は読み書き能力が低いことが明らかになっています。
学校で疎外された経験から、社会や国に敵意を抱くようになるのは、想像にかたくありません。
こうした人たちのなかにも、ディスレクシアは少なくないはずです。
そこで欧米では、国の安全保障のためにも、ディスレクシアにも読み書きを教える取り組みが進んでいます。

文科省が発表した、合理的配慮に関する指針です。
出典:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/1364725.htm
合理的配慮は、来年度から施行される「障害者差別解消法」で提唱される概念です。
これは、国連の障害者権利条約にあわせて制定されたもので、学校における合理的配慮の不提供の禁止が、公立学校では法的義務、私立学校では努力目標になるそうです。

合理的配慮は、「必ずこれをしなければならない」というものはなく、個別的かつ柔軟に、また学校側にとって無理のない範囲で行うものだと書かれています。

全文は→
合理的配慮の具体例です。
これらはあくまで例であり、必ずこれをしなければならないということではないようです。
ただし、これに類する配慮を、本人と先生方との話し合いのうえ、お願いできればと思います。
上にあるように、入試でも合理的配慮が求められるようになります。



これからは、入試でも合理的配慮が求められるようになります。センター試験ではすでに、配慮申請をすれば試験時間の1.3倍の延長や別室受験が認められます。
こうした配慮を大学入試で申請する場合に備え、在学中に合理的配慮を受けてきたという実績をぜひとも頂きたいのです。


合理的配慮の例として、アメリカのNASAが作っている教材の例を示します。
NASAでは中学理科の教材を作っており、その中でディスレクシアへの配慮として、上のようなことを行っているそうです。
状況は異なりますが、日本の学校でできる配慮の例として、参考にできる部分があるかと思います。





どうぞご自由に改変してお使い下さい。


繰り返しになりますが、当ブログともじこは、使用に伴う責任は負いません。
成功を祈ります!

11 件のコメント:

  1. 待ってました~!笑
    素晴らしいです。たたき台というより、お手本にさせていただきます!まずは私が読み込んでみなきゃ。
    こうゆう前置きがあると、母も感情論に走らなくてすみそうですね。先生方のプライドも守りつつ、お願いしやすい。

    もじこさんは、受験生にかかわるお仕事をされて、今とてもお忙しい時期ですよね・・そんな中でこうゆう資料が作れるなんて脱帽です・・!

    じつはのん気に構えていた、本日からの長女の大学受験。
    直前に戻ってきたセンター模試結果で、すべり止めまでE判定。

    いちばんやさしい?大学は来月は一緒に上京して受験します。後半の公立二次もチケット購入済みで、昨日「足きりとは?」をはじめて検索してしまいました・・
    なにせ離島なので、センター利用で4回分の受験もします。
    まわりは車の教習所通いで盛り上がってる中、その分の時間とお金は出願に注いでる我が家です・・・泣。

    そう、ほとんどの子が進路・就職がきまり、バイト・教習所・デートと、受験生たちの身近で浮かれまくっています・・これが離島の総合高校の姿なんですね・・

    学校でいい成績残してる長女は、親が上手にアドバイスして推薦取っておくべきだったか・・頭の中で後悔が渦巻いて、息子の時のように、後手後手な自分が情けない。
    本人の強い希望で、学校選択にはまったく口出ししていません。

    長女が窮地では、息子が「大学いきたい!」なんて言い出したらどうなんだろう・・普通高校はすでに絶望的ですが・・
    (一年生からの成績が内申対象なので)

    行きたいところでなく、いけるところを選択するように導いていくべきか・・・大学進学希望の次女も続くので、そんな考えから抜け出せません。地域環境差も甘く見すぎていたのかな・・泣。

    息子に比べたら何の問題もない娘でも、次元の違うところで親として同じように悩み後悔していまします・・親の立ち位って難しい
    親として、グラグラしすぎですね・・

    受験生の母の苦しさをやっと実感しています・・ため息ばかり。まだ挑戦がスタートしたばかりなのに・・!
    でも、息子の事がが二の次になってるから、息子はのびのびできてるかも・・笑

    息子の、合理的配慮のお願いは1年生のうちにできるよう頑張らなきゃ・・息子の可能性も広げて上がれるように。


    返信削除
  2. 大学入試での配慮申請のために…という部分、私の話が参考になったのであれば幸いです。なによりこれからは中・高での配慮実績。またその中で、それぞれの子どもに何の配慮が一番適切なのか、本人、家族、学校で見つけていけたらいいですね。私も大学生の息子に対し、遅まきながら、今でもどんな配慮が適当なのか模索を日々続けていますよ。

    返信削除
  3. さすがです!うちも,来年度には,「合理的配慮」を持ち出して,交渉しようとは思っていました。

    しかし,まずは足元なので,筑波大学のコミュKショントレーニングクラブの保護者会資料(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/046/siryo/attach/1314384.htm)を職場の管理職に見せてみました。

    今のところ,管理職はほとんど分かっていないようでした。

    わが家は診断があって,中学で通級に通っているのにもかかわらず,今年度異動していらっしゃった先生方は,平然と定期考査で「読めません!」と書いて,減点してきます。

    来年度は高校進学の内申が関わりますから,中学の先生方にご理解をいただかなくてはなりません。パワポ活用いたします。

    また,学校カウンセラーの先生に「子どもがなんとかやっているのは,家で保護者が沢山バックアップしているからである」ということを記録しておいてもらうと,それが入試の際の配慮の根拠になった例もあるそうです。

    上の例を聞いたので,学校カウンセラーの教育相談に月1度通って,状態をお話ししていますが,「面倒くさがりですね~」で片付けられています。本人がその気にならなければ仕方ないというスタンスです。

    ここまで書いて,東京都の動きを見つつ,4月になってからではなく,今年度のうちに,合理的配慮について中学校へお願いしにいこうと決意しました。

    返信削除
  4. この件とはやや関係が薄いのですが,東京YMCAで有料ですが講演会があります。「発達障がいのある子の高校の高校卒業後の「社会自立」の実現にむけて」というタイトルです。高校卒業後の就労や大学での実態などテーマとなっています。

    https://tokyo.ymca.or.jp/news/days.php?no=1463

    返信削除
  5. みなさま、それぞれの立場からの情報をありがとうございます。また、メールで色々教えて下さった方もありがとうございます。私だけの胸にとどめておくのがもったいないようなことを多々教えて頂けて。どうやって必要な人に届けられるものか。模索しています。
    パワポは、私オリジナルの内容はほぼ皆無であり、ほとんどが合理的配慮の条文のコピペです。必要なところだけお使い下さいまし。

    今回、先生にがっつり話して思ったのは、
    (1)法律という後ろ盾がもつ説得力の大きさ。たとえ私立でも。
    (2)「犯罪者になるのを防ぐために」という視点は教師心に訴えるものがある
    (3)クレーマーにならずに伝えるべきことを伝えるにはどうすればいいか。→この部分は、先生方のスタンスによって差が大きそうですね、と皆様のコメントから思いました。

    いろいろ答えきれず申し訳ありませんが取り急ぎ。。

    返信削除
  6. 久しぶりにページにお邪魔したら、
    今正に必要な資料があって、大変うれしいです。
    今年中学に入学の息子がいて、
    春休みに中学校や小学校の通級の先生に支援会議を開いてもらう予定なので、資料を使わせていただきます。
    中学校で、授業中のiPadの使用と、定期試験での配慮(読み上げか時間延長)をお願いしたいと思っています。
    去年学校に電話をかけたら、副校長に門前払い的な対応をされましたが、2月に地元の女性議員さんと校長先生に会う機会を作っていただき、息子のテスト(教科書のテストはある程度点数が取れるのに、全国統一テストでは普段の半分もとれない)を見せたら、問題点をわかっていただいたようで、自己肯定感やいじめ問題に意識の高い校長先生だったこともあり、校長会で話し合ってみると言ってもらえました。

    返信削除
    返信
    1. リンクが切れていたので貼り直しました。
      お役に立てるなら嬉しいです。成功を祈ります!!


      削除
  7. 初めまして。ディスレクシアではないか?と一昨日診断された娘25歳の母です。

    始めは「ディスレクシアは動物を扱うのが得意」という内容を読み、そちらにコメントさせていただこうと思いましたが、最後のコメントが2年ほど前でしたので、こちらにコメントを書かせていただきました。

    長文で大変申し訳ありません。

    娘が1月に受けたWAIS3 テストの結果説明を聞きに、一昨日娘と共に病院ではない専門研究機関へ行って来ました。
    以前からもしかすると…という思いが的中し、やはりディスレクシアではないか?と説明を受けました。

    帰宅後、すぐにディスレクシアを検索し、以前よりも情報は増えている中で、非常に分かりやすく、海外を含め多角的角度から相当な情報が書かれ、内容がとてもしっくりとしたのがこちらのサイトでした。
    未だ少ししか読み進めていませんが、読む度に鳥肌が立つほど納得致しました。
    因みに長女は12歳頃にADHD等の研究機関で、ADDと診断されました。(調べるとハイパーレクシアにも通じるところがあると思います)

    当時、私の意識は長女の問題行動へばかり向き、大人しく、しっかりしていた次女はいつでも後回しになっていました。
    ただ、小学校入学前に平仮名を覚えたのですが、あ、お、な、ぬ、ね、等特にカーブのある文字をとても器用に鏡文字で書いたのが、ずっと気になっていました。またアルファベットの小文字b、dを何回注意しても反対に書いていました。
    (小学校に入り漢字を覚えるのは得意で、とても上手く書けてもいました。音感も良く、曲のメロディーも一回聴くと音程狂わず覚えていました。現在は曲を一度聴き難しいコードでも楽譜を見てギターを上手く弾くことは得意です)

    今から思えば、これら鏡文字がサインだったかとも思います。

    小学校入学までは、とても生き生き伸び伸びした自信に満ちた性格でしたが、小学校入学式では動物が何かを察知するかのように、1人大声で泣いてしまいました。
    小学校をきっかけに徐々に性格が内向的になり、生き生きした感じや、笑顔も少なくなりました。
    そこから、鬱傾向になり、五年生では丸一年間登校拒否があり、その間大学の児童心理センターへ通いましたが、当時まだ日本ではディスレクシアに関しての情報が少なく、気づいてやることが出来ませんでした。

    それからは、精神面で二次トリガーを受けてか、いろいろな問題が長女と入れ替わるように訪れました。
    多分隠れディスレクシアかとも思います。

    娘は様々な出来事から様々な専門医師に会いましたが中々原因判らずでした。
    ここにその様々な現象、出来事を書くと長くなりますので、実は先にコメント入れさせていただこうと思うきっかけになりました、ディスレクシアと動物に関して、娘の体験です。

    娘は幼少の時から、自然、草花、動物、昆虫、淡水魚など大好きで今に至ります。
    精神的に不安定になると自然の中に入り、生き物と戯れていると安定するようです。そして、昆虫、淡水魚なども素手で捕まえるのも得意です。相当脳内が疲れ、混乱する時は今でも自然の中に入り安心するという具合です。

    4、5年前でしたか、海外のとても大きな水族館へ行った時です。そこを全て観るには半日かかる位、膨大な種類の海洋動物、魚介類などが鑑賞できる所でしたが、2~3時間位経った頃に娘は突然気分が悪くなり、まるで魚が語りかけて来るようで非常に疲れたと途中で水族館を出てしまいました。
    そういえば鑑賞している時に大きな魚ほど娘目掛けて寄って来ていたのは不思議でした。
    その後が問題でした、滞在先の家で気分悪く横になっていたのですが、窓の外にある樹木が、語りかけて来た(人間の言葉でなく)、ものすごいエネルギーで訴えかけて来たらしく、暫く泣いていたのですが、ここまで聞くと普通の人であれば、精神に異常をきたしたのではと言うと思います。
    しかし、1日半位で正常に戻りましたが、正常に戻る迄は自然のジュースとヨーグルトしか口にせず、他の物は添加物等の味覚が敏感に判り、食べられるような物ではなく感じられたようです。

    度々過去にこのような出来事があり、今ここでこちらの馬の脳は空間思考型?に関して読み、益々今迄の娘に纏わる出来事が繋がり納得できるような気がして来ました。

    因みに娘の話す言葉はいつも聞き取り辛く、長い言葉を話す時が早口に途切れなく話すので、一瞬何語を話しているのか?と思う時があります。本人は面倒だからと言っていますが、友人にも今何て言ったの?とよく聞き直されるようです。

    また、娘は事情で高2の頃に、1年間海外留学したことがあり、英会話(日常会話)の方が日本語を話すより疲れないと言いっています。ただ、やはり単語スペルや英語の授業など苦手で、本人は海外の大学留学を希望していましたが、殆どの大学にはTOEFLレベル基準枠が必要となり、TOEFLが苦手な娘は行きたい大学分野がありましたが、断念。英語圏でない国の大学に一旦は入学しましたが、そちらの気候環境が娘のアレルギーを併発してしまい、本人はとても残念で悔しい気持ちのまま帰国致しました。

    その後、幾つかのバイトなどしていましたが、あるバイト先でディスレクシアの苦手とする事を欠点とされるような体験をし、またそこから鬱傾向、情緒不安定になり始め、仕事を探すのも恐くなり、中断したような状況でした。

    親としても今の娘の状態が心配で、今年度の就職に向け、本人も以前から気になっていた、WAIS3テストを今年1月に受け、娘担当の先生が偶々多忙で結果説明を頂いたのが一昨日となりました。

    これからディスレクシアという特性を基盤にどのような就職活動をし、またはどのような方向へ行ったら良いのか、今娘共に切羽詰まり、正直もじこさんに直接ご相談したいくらいの気持ちで一杯です。

    娘はネットでも長時間文字を読み書きするのは苦手で、バイト、仕事などを探す為の文字を読むのも大変疲れるようです。本人からは直接こちらにコメントなどもしないと思い、こちらに私が書かせていただきました。

    取り敢えず、医師の診断書もあった方が今後の就職にも役立つ場合があるという情報が入り、テストを受けたのは病院ではないので、ディスレクシアを得意とする医師を見つけなければなりません。
    娘担当の先生は「他県では紹介できる先生はいるけれど、東京では成人ディスレクシアを診ることの出来る所は一ヶ所しか知らないなあ」と仰っていて、私もそちらは全国の成人発達障害の方達が予約を入れるのに殺到し、大変な状況になっていることは、以前から知っていました。

    もしも、もじこさんがディスレクシアを得意とする保険診療可能な医師をご存知であれば、是非とも教えていただきたく思います。

    返信削除
  8. 補足
    以前ADDと診断を受けたのは長女で、今回ディスレクシアでは?と診断され、こちらにご相談させていただいているのが次女です。文頭に次女という文字が抜け落ち判りづらい文章で申し訳ありません。

    返信削除
  9. 勇気ある告白をありがとうございます。たいへんな学校時代をお過ごしでしたね。学ぶことへの意欲は十分にあるのでしょうが、現代の学校という器はちょっと合わなかったのですね(悲)。


    動物と心が通じ合うディスレクシア、美しいです。

    聞き取りづらい話し方をされるとのこと、おそらく、ご本人には周囲の話し方はそのように聞こえているような気がします…。

    東京で成人ディスレクシアの保険診療が可能な病院・・・
    は、よく考えたら私は子供用しか知らないので、お役に立てなさそうです。申し訳ありません。

    学習障害の難しいことの一つは、診断を受けても治療はできないことだと思います。診断書があってもその意味がわかる雇用主がどれほどいるのか。。
    わたくしごときが相談に乗れる立場ではありませんが(私は一介の英語教師に過ぎません)、動物と会話ができる能力をいい形で生かせる仕事に出会えるといいですね、何か良い縁があることを願ってます。

    ご長女はハイパーレクシアでADDで問題行動もあったとは、私によく似てますね(^^;)

    まとまりなく申し訳ありません。

    返信削除
  10. もじこさん、大変お忙しい時期にコメントしてしまい、すみませんでした。そのような中、早速お返事いただき有難うございます。

    長女は成人前のタイミング良い時期に検査を受けられましたが、次女のタイミングはちょっと遅かったようですね。
    アドバイス有難う御座います。

    長女は次女と全く正反対の結果で、言語能力が通常より凸発達し、計算能力が通常より凹落ちている結果でした。やはり長女は外国語を得意としています。

    こちらのサイトは大変役に立ち、娘のことを調べて行くうちに今まで自分では気づかなかった、自身の脳内の働きも一般とは違うのでは?とも思い始めました。
    しかし、こちらにあるディスレクシアテストの最初の10問には全て当て嵌らず、British Dyslexia part1の#5,#10が非常によく当て嵌まります。
    記事別にまたコメントさせて頂きます。

    また、もじこさんが書かれている第1、第2回英単語テストの記事を読ませていただきましたら、とても奇遇なことに気づきました。そちらも、各ページにコメント入れさせて頂くかもしれません^^

    このサイトを維持されているもじこさん、皆様の情報大変感謝致します。


    返信削除