ディスレクシア専用英語塾「もじこ塾」のブログです。 ●ディスレクシアとは:知能は普通だが、読み書きが苦手(読み間違いが多い、読むのが遅い、書き間違いが多い、読むと疲れやすい)という脳の特性 ●全体像の把握、物事の関係性・ストーリーの把握、空間把握、ifを考えるシミュレーション能力に長ける ●読み書きの困難は、日本語より英語に出やすい ●適切に対処すれば、読みの問題は表面上は克服される ●10人に1人程度いるというのが通説 ●家族性とされるが、ディスレクシアの表れ方は個人差が大きい もじこ塾は、ディスレクシアはこれからの社会に不可欠な才能、でも日々の学習では普通と違うアプローチが必要、という立場です。

2024-05-27

オンライン講座『ディスレクシア英語教授法』見逃し配信を無料公開します

 




コロナ期間中に、もじこ塾では『ディスレクシア英語教授法』のオンライン講座を行いました。

内容的には今もまったく古びていないのですが、
当時はオンラインで授業を行うことに慣れておらず、最初の10分間が未収録だったり、途中で回線が切れてその後かなり動揺していたりして、見逃し配信の販売については申し訳ないとずっと思っておりました。

でもその間にも、こちらをご覧になりたいというお問い合わせを時々受けることがありましたので、このたび、この動画を無料で公開することにしました。
必要な方に、ご活用頂けると幸いです。

また、もじこ塾で使っている教材もこの講座にあわせて整理しました。
こちらも近日中に、ダウンロードで販売する予定です。
noteから有料ダウンロードできます→


よろしくお願いします!

~~~~~~~~~~~
(当時のご案内を転載)

もじこ塾でディスレクシアの中学生に実践している、フォニックス指導法を教えます。

英語だけ極端に苦手な生徒は、ディスレクシア(読み書き困難、読字障害)かもしれません。
ディスレクシアの生徒には、学校の方法とはまったく異なる英語学習へのアプローチが不可欠であり、また効果的です。
ディスレクシア専用英語塾「もじこ塾」では10年以上にわたり、実践研究にアメリカのディスレクシア英語指導法を加えながら、日本のディスレクシア中高生に効果的な英語指導法を作り上げてきました。
このオンラインセミナーでは、その方法を凝縮してお伝えします。
教室で使っている自作教材も提供。教室やご家庭でそのまま使えます。

●内容
1日目
1) ディスレクシアにとってフォニックス指導は不可欠
2) フォニックス:「英語の44の音」の教え方
3) フォニックスを使って単語を読む:「ブレンディング」の教え方
4) フォニックスを使って単語を書く:「音韻認識」の教え方




2日目
5) フォニックスを使って長い単語を読む:「音節」の教え方
6) 長い単語を読み、意味を覚えやすく:「語源とスペルの法則」の教え方
7) 単語を文へと発展させる:「文法」の教え方
8) フォニックスを、学校の英語の授業にどうつなげるか



[追記]
以下はリンク先(note)で有料ダウンロードできます。よろしければぜひご活用ください。

講義資料→

フォニックスビンゴ30本→

全教材(講義資料、ビンゴ、書字練習帳、フォニックス表、など)→



1 件のコメント:

  1. 私も問い合わせてみたいと思っていました。ありがとうございます。

    返信削除