明日の夕方に、こちら→★にご案内をアップします。
受講をご希望の方は、どうぞご覧下さい。
本当にたくさんのお問い合わせを頂いています。
ディスレクシア英語教育の必要性をひしひしと感じています。
困っている方、ぜひいらして下さい。
英語が分かる喜びを一緒に味わいましょう。
でも、どうか無理強いのないようにお願いします。特に中学生の親御さん!
・・・という、相反する思いが渦巻いております^^。
本日、一定の条件を満たした方に、先行申し込みを行いました。
でも、まだ席はたくさんあります。
(メールがはねかえってきた方がいました。
自分がそうだと思う方はご一報下さい)
多くの生徒さんにお目にかかれるのを、楽しみにしています。
(その前に、今週の日曜は新潟でセミナーとオフ会があります!→★
お越しの皆様、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m)
春期講習の感想をご紹介します。
すでにご紹介したものはこちら→★、こちらも→★
☆ ☆ ☆
春期講習では大変お世話になりました。新学期が始まり、
保護者から見ての感想です。以前メールでも書きましたが、
口頭での和訳も、
視写は大変ハードなようです。
春期講習では英語をみていただきましたが、
--------------------------------
本当に××はよくがんばりました。疲れていても、朝早くても通いきりました。一度も嫌だな〜行きたくないな〜と言いませんでした。東京に行くという事も相まって、こころなしか楽しそうに見えました。
また、「ディスレクシアの生徒のための」というところが、彼の気持ちを多少楽にしていたように感じました(それでも過去のテスト答案を持って行く事はかたくなに拒否されました)。そして、もじこ先生を信頼していい人と早くに認識していたようでした。
中学生の彼だったら絶対に行けなかった!このタイミングで受講できたことは、本当に幸運でした。
ただ、私が思っていた以上に読み書きの苦労は存在し、そこははっきりと現実を見たという思いはあります。そして中学時代の彼の辛さを本当にはわかってあげていなかったのだなとも思いました。
今回の講習で覚えたジョリーの読みが新学期から実感できればと願(高校生のお母様)
----------------------------
ありがとうございました!!
初日は先生なので怖い方かと思って行ってみたらとてもいい人で安心しました。
二日目は独特の教え方があったようで、少しは成長したと思います。
たった3日間だったのが残念です。
また英語を教えて下さる機会があったら、ぜひ参加したいです。
ありがとうございました。
(中2)
----------------------------
----------------------------
春期講習ありがとうございました。ぼくは、英語があまり好きではなかったけど、先生に教えてもらって少し英語が楽しくなりました。先生の教え方がおもしろかったです。東京は遠いので、また来れるかわからないけど、中学校のテストでいい点がとれるように頑張ります。
(中1)
----------------------------
----------------------------
もじこ先生
春休みの授業、本当にありがとうございました。
関係詞のことをいちから一つ一つ丁寧に教えてもらえたから
今までちんぷんかんぷんだった関係詞がわかりました。
春休み明けの実力テストに関係詞が出たのですが、もじこ先生が「whichは先行詞がものでSかOがないときに使う」といったように細かく教えてくれたので、テスト中もあせらずしっかり考えることができました。
でもやっぱりwhatの使い方などいくつか忘れてしまっているものもありました。
だから時間があれば先生ともっと一緒に問題を解いて知識を定着させたかったです。
また日頃の英単語の覚え方や集 中力の持続が難しい私に、雨の音を聞きながらしたら集中力が保つよ、
とたくさんのアドバイスをもらえてうれしかったです。
今までもじこ先生のように私のことを理解してくれる大人が家族以外にいなかったので
休憩中の話もすごく楽しかったです。
また夏休みに先生の授業を受けに行きたいと思っています。
現代文の本もありがとうございました。
2年生になってからすごく忙しくなってまだ読めていませんが、これから読みます。
本当にありがとうございました。
もじこ先生の役にたつかわかりませんが、実力テストの画像も送ります。
平均点の37点を越えることができまし た。
でも恥ずかしいのでこれはみんなに見せないでください。
(高2)
----------------------
もじこ先生と会って.
ママとオーラがそっくりだと思いました。
反応や喋り方がにています。
××女子大の入試問題を解いて。
長文の良いとき方を教えてもらいました。
単語覚えるとき語源から教えてもらいました。
help のあとのo,c,
whileのあと反対の言葉
in のあと名詞
文法がよくわかりました。
××女子大は素敵な問題を出すなと思いました。
教室から帰りたくありませんでした。
最近長文がどんな内容かワクワクしながら読んでいます。
本命の大学の長文も解いてみました。15問中12問できました。
内容がわかると英語を読むのは楽しいです。
(高3)
☆ ☆ ☆
もじこ塾にはわずかですが、奨学金制度があります。
(ご寄付を下さった方、ありがとうございます!!)
ディスレクシアだと気付いてしまったけど親に言えない、言ってもわかってもらえないだろうと思う、でも、もうちょっと勉強を続けたい・・・そんな人が対象です。
ここをご覧の中高生・大学受験生の方で、奨学金での夏期講習受講を希望される方がいらしたら、申し込み時に「奨学金希望」とお知らせ下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿